投稿日:2016年5月27日
こんにちは。フィンケルです。
まずは日商から。
【5月26日の日商】
店舗B:3,434円
店舗Bの2:0円
店舗A:3,780円
店舗D:0円
店舗C1号店:5,980円
店舗C2号店:4,552円
売上合計:17,746円
【店舗Dについて】
店舗Dを担当しているパートナーさんと打ち合わせをし、店舗D単体での販売でなく、店舗Cの即納商品との併用販売をオファーする。
理由としては、
・店舗Dでの売り上げが下がっているため
・店舗Cの即納商品の売れ行きが良くないため
店舗Dで商品を販売する際に、店舗Cへ誘導する流れを入れてもらうことにした。
【店舗C】
店舗Cの即納ページを店舗DのようなUIにしてみた。あとは、実際に商品が売れたら、商品ページから削除するのではなく「売り切れ」表記をするようにも変更。
これで社会的証明だったり、希少性をうまく活用できるようになると思う。
【店舗C3号店構築 】
1号店の経験から、とにかく店舗Cはメインとなるコンセプトでのアクセス、流入が多くなることがわかった。
そこで、狙いたいキーワードをそのままサイトのコンセプトとしてショップを構築。一方で専門店は、この一点突破の方法が使えないので、SNSなどからも上手く集客していきたいと思う。