投稿日:2016年12月21日
こんにちは。フィンケルです。
まずは日商から。
【12月20日の日商】
店舗A:30,960円
店舗B:31,016円
店舗C: 37,140円
店舗D(パートナーさん):0円
店舗D(自分):0円
売上合計:99,116円
【友人と仕事のやり取りで感じたマインドの違い】
ある程度は自分でやった店舗Bのデザインだが、少し足したいところや調整したいところを、昨日までと納期を決めて友人に依頼。
ただ、今日サイトを見ても、全く変化がなく、友人に連絡をとったところ「本業で疲れているから●●日後でもいいか?」という返答。
自分としては、もちろん、お金を払って仕事として依頼。オファーの段階では、
「あなたの書くコードはすごくきれいで、丁寧かつ、わかりやすい。後で変更もしやすいから、是非お願いしたい。」
と考えて依頼したが、その回答を見て頭に血が上り、感情的になってしまった。
その友人には、以前から仕事をお願いしていて、納期が伸び伸びになっていることも多々あったが、その度に”まあいいか”と目をつむってきた過去がある。
ただ、今考えると、オファーする段階で、"●●日じゃないといけない理由"を盛り込まなければなかったかなと反省。
これから店舗を複数展開していくあたり、コーディングとデザイン両方ができる人がいれば、非常に助かるので、今後は友人以外で別の人をお仕事募集サイトで探そうと計画中。
その他、プログラマーさんに依頼していた“正常に動作しない店舗Bの再出品ツール”の検証に一日のほとんどの時間を費やす。
大きな目標を達成する為の小さな出来事なので、ツールも人もビジネスも、成功するまではアップデートを何度も繰り返していきたい。