投稿日:2016年9月17日
こんにちは。フィンケルです。
先日、発送業務の外注パートナーさんとの間でトラブルが発生。
そのパートナーさんは、うちのショップの売上増に比例して、あまりに作業量が増えたため家事に支障をきたし、旦那さんから「その仕事を辞めてくれないか」と言われてしまったとのこと。
発送量を調整するという方向でなんとかパートナーさんの業務継続が決定したが、もちろん、その分、自分の作業量は増えてしまった。
さらに(ありがたいことに)受注も増えているので、月の大半を単純転売に費やしてしまった。
売上や利益の拡大だけでなく「いかに自分が働かなくても収益が上がるか?」をテーマにしている身としては大きな反省点。
【9月15日までの収益】
9月1日~15日までの集計。
店舗A:1,849,010円
店舗B:130,812円
店舗C:161,548円
店舗D(パートナーさん):32,440円
店舗D(自分):18,560円
店舗F:0円
売上合計:2,193,842円
平均利益率と利益額については、
店舗A:50% 924,508円
店舗B:60% 78,487円
店舗C:60% 96,929円
店舗D:40% 20,400円
利益合計:1,120,397円
半月の粗利が100万円を超えた一方で、前述の通り、自分の作業量が増え、単純転売以外の時間はどんどん減っている。
そんな中、時間を持て余している親戚にダメ元で梱包発送業務をお願いしてみたところ、快くOKをもらった。
さっそく明日から来てもらい、まずは商品の検品や梱包業務をやってもらうことに。
身内にお願いできるのは心強い。唯一、明るい兆しが見えたように思う。
できれば、収入の下地を担う、在庫管理と仕入れ業務は身内で固め、強固な基盤を作りたい。
親戚が入ってくれたので、その周り(家族など)も巻き込んでいければと思っている。
それにしても、業務が忙しくなればなるほど、もどかしい思いをするようになる。
思考を整理する時間を持ちたいと思う。