投稿日:2016年7月1日
こんにちは。フィンケルです。
まずは日商から。
【6月30日の日商】
店舗B:8,164円
店舗A:11,840円
店舗D:3,980円
店舗C1号店:9,904円
店舗C2号店:0円
不用品販売:0円
合計:33,888円
【6月全体の収益】
店舗B:349,806円
店舗Bの2:87,092円
店舗A:1,315,223円
店舗D:116,944円
店舗C1号店:609,649円
店舗C2号店:70,872円
売上合計:2,549,586円
平均利益率と利益額については、
店舗B:60% 209,884円
店舗Bの2:20% 87,092円
店舗A:40% 714,736円
店舗D:40% 46,778円
店舗C1号店:60% 365,789円
店舗C2号店:60% 42,523円
利益合計:1,466,802円
【6月の集計と感想】
アクセス解析を見ていると、うちで一番アクセスを稼いでいるキーワードは、Googleの検索ボリューム上だと6月が年間で2番目に少ない検索回数(つまり6月は閑散期)。
その中で、売上は過去最高を達成(うち、売上点数112点に対し、キャンセル11件)。
即納商品を店舗D形式(売り切れ表示で残しておく)にしたことで、社会的証明が生まれ、売上があがったのだと思う。
これまでの、即納の最高売上数が、12点だったことに対し、6月は22点と、倍近くになった。
売れたら再度登録するという手間はかかるものの、引き続き、この形でいこうと思う。
その他、店舗Cの2号店が、3か月目にして少しずつ売れ始めた。利益は数万円だが、店舗数拡大で、3か月後の9月には、利益ボーダー100万円を目指したい。
【ショップ100店舗構想に向けて】
売れる流れができあがりつつあるので、あとは販路拡大のみ。さっそく新たな独自販路を15店ほど追加。
ウェブ周り、SEO系の調整・設定に関しては、現在のパートナーさんの中で一番安定感があり、報告もきっちりしていただける方に依頼。
この方に商品の内部設定をしてもらいながら、決済方法や納期など、購入に際して最低限必要な設定は自分がしていこうと思う。